ポートディスカバリー
先日の記事を書いていて思ったのですが、そもそもポートディスカバリーとは何ものか?何が行われているのか?などのことを紹介していなかったため、非常に分かりにくかったのかなと…。
ということで、今日は「ポートディスカバリー」を紹介します。このテーマポートはパークの南西に位置し、東京湾を借景としています。まぁポート=港ですから海が見えるのは当然ですね。
そんなポートディスカバリーのコンセプトは「時空を超えた未来のマリーナ」です。つまり時間と空間を超越した、別世界の未来ですね。そのため、ランドの「宇宙と未来の世界」をコンセプトとするトゥモローランドと、「未来」という意味では共通していますが、全く違った雰囲気があります。
ゆっくりと走る高架鉄道、クルクル回る風車、さび付いた建物…。こういうものを「レトロフューチャー」と言うそうです。未来的な世界の中にどこか懐かしさを覚えるのは、このためでしょう。
このテーマポートでは、気象コントロールセンターで行なわれていた「ストームライダー計画(詳しくはこちら)」の成功を祝うフェスティバルが開催されています。
あのアクアトピアも、本当は新しい航海システムの研究所なのですが、フェスティバルを記念して特別に開放しているのです。
さて、この港で行なわれているもう一つのこと、それは、↑のようなマンボウ型潜水艇を使った海底レースです。ホライズンベイ・レストランに飾られているのはそのレースで昨優勝した潜水艇で、優勝トロフィーなども飾られています。ポートディスカバリーの人々にとって、海底レースはそれだけ重要なものなのでしょう。
さて、ポートディスカバリーについて長々と紹介してきましたが、これでもほんの一部にすぎません。まだまだ謎に包まれた不思議な世界、それが、ポートディスカバリーです。
最近のコメント